【スシロー】九州醤油が、さすがに甘すぎる件

一部が還元される第三者配信の広告サービス・アフィリエイト広告を掲載しています。 ランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が記事の内容に影響を及ぼすことはありません。

最近、スシローに九州醤油が加わっててビックリしました!

以前もはま寿司に行くと置いてあったりしましたが、基本的にスシロー派。
今まで『醤油』『減塩醤油』『甘だれ』のラインナップでしたが、『九州醤油』が突然置かれていました。

九州の醤油は基本的に甘いのですが、刺身や寿司には通常の醤油ではなく少しだけトロッとした『さしみ醤油』で食べるのが好きです。

歓喜して早速使ってみると、甘い!
いや、普通の思っている九州醤油ではなく、これは甘すぎる!

なぜこうなった?
これを一般の人たちにこれが『九州醤油』だと思ってもらうと困っちゃうなぁ。
いや、困らんけど。

なぜ甘すぎるのかは、裏の表示を見れば一目瞭然。

製造者が『鹿児島』!!

藤安醸造<ヒシク> という鹿児島県の会社に発注しているようです。
スシローが、なぜ鹿児島の会社に頼んだのか謎。

というのは、九州の醤油は基本的に砂糖を入れて仕上げているのですが、鹿児島だけは求められている甘さが違うので鹿児島に向けた醤油はさらに3倍甘くしていると福岡にある醤油工場の人も言っていました。なぜその鹿児島で作ってしまったのか。。。

成分表を見てもらうと分かりますが、鹿児島の九州醤油の場合、もう砂糖が溶け込まなくなるほど入れるため、甘味料なども入れて砂糖で出せる限界を超えた底上げしないといけないのです。

せっかく九州醤油をスシローが入れてくれたけど、甘過ぎて使えないなぁ。

いや、3倍甘くなっていると知っているんだから、通常の醤油で割ればいいんじゃないか?
というわけで、通常の醤油とスシロー九州醤油を半分づつ入れて食べてみるとまぁまぁいい感じでした。

ずっと鹿児島の九州醤油で行くのかなと思ったのですが、期間限定と書いてあるのを発見しました。
好評なら続けてくれるのかもしれないけど、甘すぎだからなぁ、、、

2025/4/9から期間限定 さすがに甘すぎる鹿児島九州醤油

できれば福岡とか熊本の醤油メーカーで作ってもらえるとありがたいです。

(PR)

コメント

タイトルとURLをコピーしました