第3弾!甲府市プレミアム商品券の使えるお店をマップ化

一部が還元される第三者配信の広告サービス・アフィリエイト広告を掲載しています。 ランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が記事の内容に影響を及ぼすことはありません。

甲府プレミアム!

どこの市町村もプレミアム商品券が使えるお店って分かりづらいですね。何かいい方法はないのでしょうか。
公開されている情報を元に加工して、見やすい形にしていきたいです。

第3弾、もうすぐはじまります!

「甲府市のプレミアム商品券で使えるお店がよく分からないな」と第1弾のときにお店のリストを検索できたり、マップ化したりする活動をしてみましたが、ついに第3弾です。
なんだかこのページを見に来てくれている人がいるようなので、もう必要ないかもしれないけど、更新してみましょう。

2025/06/26追記

公式の『使えるお店』の更新が落ち着いたらマップ作業を行おうと思っていましたが、最初に公開されてからあまり変わっていないなと思っていましたが、マップ化しました!

前回あったお店が、登録されないなぁと思っていましたが、『PayPay』ではなく『PayPay商品券』だということに、いろいろ調べまくって気付きました。というのもQ&Aの最後に、コンビニは対象外と追記されたからです。参加可能な店舗は風営法店以外と記載されていましたが、なぜコンビニが除外されたのか突っ込んでみていくと、通常の『PayPay』対応店ではなく、『PayPay商品券』対応店ということですね。
これは、ふるさと納税で発行されているPayPay商品券が使えるお店になるので、その仕組み上、コンビニや大きな量販店が自動的に非対応になるのかもしれません。

これは想像していたよりも使いづらいかもしれない。第3弾の事業を受注した山梨中央銀行を恨んでみるしかないなと思いました。また、ツイッターにPayPayだとお店は手数料を払うことになると言及しているお店もありました。確かに。

わかったこと。

・運営業者は今まで『みずほ銀行(予想)』だったのですが、『山梨中央銀行』になったようです。
・やっと独自アプリに慣れたころだと思いますが、今回はPayPayになります!
デジタルの参加店舗はPayPayをやっているお店のみ!えー。
・PayPayをやっているお店にメールを出して、『参加しない』と返信があった以外は全店舗強制参加
・PayPay対応にするのか、紙対応にするのかはお店の自由 (両方対応もある)
・購入した商品券がPayPayか紙のどちらかしか対応していない場合は利用できない可能性がある
・PayPayも紙も両方申し込むと先の方が採用(抽選に外れる可能性も…)

・利用期間
 2025/8/1 – 2025/10/31
・申し込み期間
 2025/6/9 – 2025/7/1
・PayPayだと最大25000円(35000円分使える)
・紙だと最大25000円(32500円分使える)

PayPay(デジタル)で申し込むか、紙で申し込むか

今回、両方に申し込めないのでどちらかを選択する必要があります。
どちらかしか使えないお店が選択する判断基準にもなりそうです。

運営の思惑として、
紙・PayPayの両方つかえるお店が一番多くて、PayPayのみ・紙のみのお店は少しというイメージだったと思いますが、現状(2025/06/10現在)はこういう割合になっています。

PayPayのみ    2192店
紙・PayPayの両方 370店
紙のみ       41店

つまり
PayPayで使えるお店は、2562店
紙で使えるお店は、411店

と圧倒的な差になっています。
もともとPayPay対応しているお店は紙の管理が煩わしいのでしょうね。

しかし、気をつけたいのは紙だけで使えるお店
みんなが使いそう
な下記のお店が入っているところ。

・オギノ
・甲州ほうとう 小作
・甲府生鮮市場 国母店
・ロピア 甲府ヨドバシ店
・ドラッグストア コスモス
・クリーニング志村
・ヨドバシカメラ

ここで使いたいなら30%OFFだったり手続きがめんどくさいですが、紙で申し込んだほうが良いと思います。
それらを捨てるなら40%OFFのPayPayで申し込んでしまいましょう!

申し込み方法(PayPayのみ説明します)

7/1までに申し込みをして7/23の抽選を待つ!

  1. 商品券購入申込フォーム にメールアドレスを送る
  2. 送られてきたメールに従い応募!

マップ化しました!

マップになっていないとどうも位置関係が分かりづらいので、データ化して地図に流し込んでみます。
おうちの近くのお店を見てみるといい感じです。
紙のみ、両方、PayPayのみの3種類で分けてみました。

PayPay商品券 のみ
両方つかえる ( PayPay商品券・紙 )
紙のみ
右上の□をタップすると地図で開きます。豆知識なのでおぼえて帰って下さいね。

公式サイト

ずっと公式サイトは昔のままだなと思っていたら、別にページが作られていました!!!
せめて以前のサイトから新しいところのリンク貼って!

何これキティーちゃん、、、

(PR)

コメント

  1. 初めまして。甲府市プレミアム付き商品券を検索していて、こちらにお邪魔しております。
    自分はパソコンがとても疎いため、こんなに分かりやすく重宝するサイトがある事に本当に感謝しております。

    コメントを書いたのは御礼と共に、「食事処 幸楽 大里店」の住所、電話番号は合致しておりますが、Mapの鳥のマークが違っている為、お知らせ致しました。

    これからも有り難い情報を楽しみにしております。

    少々早いですが、良いお年をお迎えください。

    • コメントありがとうございます。
      お役に立てているようで、うれしいです。

      ご指摘いただいたマップの場所が違う件、確認しました。
      確かに違う場所に刺さっていますね。
      “甲府市大里町2373−1”でマップ検索をすると該当の場所になっているようです。ついでなので間違っているよとgoogleにも連絡しておきました。そのうち場所が修正されるかも知れません。
      こちらのプレミアム商品券マップについては場所を手動で変更しておきました。

      ピンはどういうマークにしようかなと思って『カワセミ』っぽく鳥を選んでみました。先日、昇仙峡に行ったときにはじめてカワセミを見て感動しました。また見たいです。
      連絡ありがとうございました、助かります。

  2. 度々お邪魔いたします。 

    「呑み食い処 えん」〒400-0053 山梨県甲府市大里町4191−4
    の隣のネイビーの鳥マークです。

タイトルとURLをコピーしました