imagine

imagine

新型コロナウイルスのワクチンについて考える

髪をカットしてもらいにいつものお店に行きました。「新型コロナのワクチン打ちますか?」と聞かれたので、「たぶん打ちますよ」と答えました。美容師さんが言うには、アレルギーがあるので危険だから打たない。周りも打つと言っている人が少ないとのこと。なるほど。まだ、打てる段階でもないのに、危険性が色々とニュース...
imagine

地図でホントの大きさを比較できるサイトができた

子どもの頃からなじみのあるメルカトル方式の世界地図。ホントの大きさじゃないと言われてもピンと来なかったし、実際の大きさで比較をどうすればいいのか分からなかった。そのメルカトル方式の地図で、指定した国がメルカトル方式のまま移動できるようになるサイト『The True Size Of』そもそもメルカトル...
imagine

のびをしたらなぜか袖が裂けたので服をマスクにリメイクした

長引く新型コロナウイルス。これは手作りマスク作った方がいいなと思っていたときにダメになった服があったので、その生地でマスクを手作りすることにしました。使い捨てマスクから抜いたプリーツ芯(鼻の部分に入る針金)を入れるポケットを作りヒダを付けて顔の形に広げられるようにしました。裏側は、顔に触れる部分はガ...
book

包丁をこっそり研いでも気付かれなかったので本を読んで研いでみた

ネットでちょっと調べて、砥石を買って、包丁を研ぐということが出来るようになった。ある日、こっそり包丁を研いでおいて、「アレ?なんか急に切れるようになってる!」とか気付かれたいのに全く気付かれない。こりゃ、独学はダメだ。ちゃんとした人が書いた本を読もうと思い立って、包丁研ぎの技術をアップデートすること...
imagine

にがい成分で人間の防衛本能を使ってインフル・コロナ対策

このまま長引きそうな新型コロナウイルス。もう少し踏み込んだ対策を提案したい。なぜ、手洗い、アルコール消毒などを推奨するのか?理由は、人は無意識に顔を手で触ってしまうから。顔なんて全然触っていないと思っていても、実はかなり触っていることが実験で証明されている。手から顔へ、鼻や口から体内へと入っていくコ...
imagine

ライチョウを救え『ライチョウさんパニック』をつくってみた

雑誌『幼稚園』付録が毎号面白いので注目していたのですが4月号の付録 『ワニワニパニック ミニ』 が懐かしすぎて幼稚園生もいないのに買ってきました。でも、付いている付録はそのままにして、、、普段、保護活動にも関わっているライチョウをモチーフにした『ライチョウさんパニック』というキットを作ってみました!...
imagine

【塩尻市】『こどもしおじり』 に参加しました

『こどもしおじり』に参加してきました。子どもたちに社会の仕組みや職業を体験することを目的としたイベント。塩尻市のえんぱーく3Fをほぼ貸し切り。子どもが運営する街が2日間の日程で開催され、今年で第4回です。街の通貨は、『じりぃ』子どもたちは、ハローワークで仕事を見つけて仕事をして、銀行で給料を受け取り...
imagine

呪文が使えるなら欲しいのはルーラ!

安曇野で呪文を売ってくれるお店があるらしい。 松本経済新聞安曇野と松本で「呪文、売ります」 効能・由来・唱え方教わり15種類から選択『呪文を売る』なんて発想が無かったので、面白いなぁと感心した。詩人のウチダゴウさんが15種類の呪文を用意して下さっているらしい。物語やゲームに登場する『呪文』には昔から...
imagine

写真に「LINEスタンプ」を挿入する方法

LINEで写真を送るときに、スタンプや絵文字を貼り付けられる機能が追加されていました!iPhone版とAndroid版では、アップデートのタイミングに少し波があるので、まずはiPhone版から使えるようですね。(2019/09/04現在)変更履歴を定期的にチェックしていたらAndroid版でも出来る...
imagine

太陽系外惑星命名キャンペーンを考える

山崎さんのtwitterで「太陽系外惑星命名キャンペーン」というのを知りました。→ 山崎さんのtwitter名称を考えるのは好きなのでちょっと考えてみた。まず、「太陽系外惑星命名キャンペーン IAU100 NameExoWorlds」とは、世界中の全ての国・地域に一つの系外惑星系(恒星とそれを公転す...