fun 【信州牛乳パン】番外編 マリトッツォに最も近いパン パンに、はみ出るほどのクリームがインパクトのあったマリトッツォ。急に全国的なブームになってビックリしましたね。信州牛乳パンは昔からクリームたっぷり過ぎるパンだったので、マリトッツォさんが出てきたときには、ナニが違うの?名前なの?カッコいい名前が重要なの?と、周りには牛乳パンしか売られていないのでキョ... 2022.12.21 2023.08.10 fun信州牛乳パン発見!
fun 【信州牛乳パン図鑑】SANCHの牛乳パン 長野市の日本レクシー株式会社が運営するSANCHというフルーツパンのお店が作る牛乳パンです。スーパーの綿半やTSURUYAと提携しているのか、パンのコーナーで売られるようになりました。長野市や須坂、佐久などにしか実店舗がないのであちこちのスーパーで買えるなんて何だかお得です。大きな丸いメロンパンを半... 2022.12.13 2023.06.21 fun信州牛乳パン
fun 【信州牛乳パン図鑑】太養パン店(たいようぱん)の牛乳パン 諏訪湖の牛乳パンと言えば、上諏訪駅の近くの太養パン店(たいようパン)ではないでしょうか。おばあちゃんがお店番をしている昔ながらの老舗なパン屋さんだと思っていたのですが、久々に伺ってみるとオサレなパン屋さんに変わっていてビックリしました!新聞で改装するというのは知っていたのですが、大きなガラスのピカピ... 2022.12.12 2023.06.21 fun信州牛乳パン
fun 【KFC】オリジナルチキン観測所。オリジナルチキンだけのセットを定点観測。 みんな大好きケンタッキー フライドチキン!私はオリジナルチキンが大好き!他の商品には目もくれず『オリジナルチキンのみ』のセットに興味があります。どんどん遷移していく価格変化をログっていく!1ピース(1本)あたり、今回のキャンペーンがどのぐらいお得なのか分かるようにしてあります。クーポン、予約、デリバ... 2022.09.02 2025.02.24 funresearch
fun 誕生日を祝ってくれるのはモスだけ。ただしクーポンとかなし [2024日常] 私の誕生日に長年メールを送ってくれる企業があります。それはモスバーガー!昔はファンを大事にしてくれている感じがして、とても好きだったのですが、だんだんとぞんざいに扱われるようになった気がして離れていました。でも、一度ユーザー登録をしていたメールアドレスに毎年必ずお祝いのメールが自動送信されてきます。... 2022.09.01 2025.03.23 funresearch
book 【オススメ本】人が人を選ぶということを考えさせられる『六人の嘘つきな大学生』 本屋大賞2022の5位!本屋大賞2022にノミネートされていた『六人の嘘つきな大学生』を手に取ってみました。結果は5位でしたね。これの上に4つもいるなんて驚きです。私はテレビドラマでもミステリーものが好きなので、好みがありますよね。表紙と裏に6人の絵が載っているあらすじネタバレがあるのでAmazon... 2022.04.30 2022.12.19 bookfun
book 【オススメ本】日本三百灯台を決めて出版して欲しい しばらく前から灯台に興味が出てきて、灯台の本を探して調べたり、海図について調べたりしています。大きなレンズを見るのが好きなレンズフェチとか、灯台を巡るのが好きな灯台お遍路とか、鉄道オタクのように灯台が好きな人にも、好きなポイントがあるようです。私はいまのところ、・灯台の造形・灯台が立っている地形・灯... 2021.04.21 2022.12.06 bookfun
book 中学で最も人気をなくす教科『美術』!? 13歳からのアート思考という本が面白かったので紹介したい。まず、好きな教科で小学校で第3位だった『図工/美術』が、中学にあがると他の教科に比べて急激な人気がダウン!もっとも人気が落ちる教科になっているそうです。小学校・中学校に聞いた「好きな科目」 末永幸歩 著 ダイヤモンド社 より理由は、・絵の上手... 2021.04.13 2023.08.16 bookfun
fun あるくことをうながす、安曇野のすごろくマップのご紹介 長野のNHKローカルニュースを見ていたら、長野市の金融機関で配布をしている「歩いてあるいて日本一周!」という すごろくの紹介をしていました。すごろくで高齢者の運動促進|NHK 長野県のニュース(消滅)必要以上の自粛で運動しない状態になっているので楽しみながら歩けるいい取り組みだなと思いました。地域が... 2021.02.19 2024.05.09 fun
book 【オススメ絵本】ほぼ横顔の女の子が可愛い『Mou』という絵本 姪っ子にプレゼントするなら、どういう絵本がいいかなぁと考えていて、リサーチするために絵本を読んだりします。ヨーロッパで描かれたように見えるけど実は日本の絵本『Mou』がよかったのでオススメ。雪が多く積もる森の家に訪ねてくる不思議な生物との出会いから物語が始まります。全編を通して横顔から後ろの顔しか出... 2020.05.08 2022.12.23 bookfun